(Nutanix)Dell XC モデルのアップグレード準備メモ(LTS 6.5.x -> 6.10)
本記事の概要
インターネットアップグレード機能を利用したLTS 6.5→6.10へのアップグレードの準備とまとめておく
アップグレードされるものの一覧
Nutanix LCMでは以下のコンポーネントをアップデートすることが可能となっている
- LCM Framework
- Prism Central
- AOS
- AHV
- FSM
- Foundation
- Licensing
- Dell XC Firmware群(Dell XCモデルを利用)
アップグレード前に確認すべき互換性
LCMを実行する前に互換性も確認しておく。
①既存ハードウェアとターゲットバージョンの互換性
https://portal.nutanix.com/page/documents/compatibility-interoperability-matrix/hardware
※利用しているハードウェアがターゲットバージョンにに対応しているかを確認した
https://portal.nutanix.com/page/documents/compatibility-interoperability-matrix/interoperability
ターゲットAOSとPrism Centralの互換性を確認することでPrism
Centralのターゲットバージョンを決定する
決定したPrism Centralのターゲットバージョンが既存AOSの互換性があるのかを確認する必要がある。
※互換性がない場合は2段階アップグレードなども考慮しなくてはならない。今回は対応していたのでOK。
https://portal.nutanix.com/page/documents/upgrade-paths
Prism Centralのソースバージョンからターゲットバージョンへのアップグレードパスを確認しておく。
同様に、AOSについてもソースバージョンからターゲットバージョンへのアップグレードパスを確認する。
※インターネットアップグレードの場合はAHVなどは自動的に適切なバージョンが提示される
アップグレード前に確認すべき関連ドキュメント
LCM
3.0 - Life Cycle Manager Guide
Nutanixの公式ドキュメントでLCMアップグレードの概要や手順を確認しておく。
Dell
XC Series Appliance and XC Core System Life Cycle Manager Reference Guide
XCモデルに特化した確認事項やFirmwareバージョンについて、Dell社のサポートサイトのドキュメントから確認しておく
手順概要(インターネットアップグレード想定)
- 必要なファイルのダウンロード(インターネット接続環境の場合はPCおよびAOSのLCMバンドルのみ)
- Prism
CentralおよびクラスタにDNS/NTPが登録されていることを確認する(Nutanix
ポータルの名前解決に必要)
- iSCSI Data Service IP を設定しておく(Prism Centralのpc.2022.9以降はデフォルトでMSPが有効なため)
- Prism CentralのLCM画面からPrism Centralのアップグレードを実施する
- Prism ElementのLCM画面からInventoryを実行(インターネット接続環境の場合は自動的にLCM
Frameworkが更新される)
- AOS 6.10のLCMバンドルをDirect Uploadする
- Inventoryで6.10が検知されないため、インターネットアップグレードの場合でもAOS6.10に関してはDirect Uploadが必要
- AOS
6.10にアップグレードする
- AHVおよび残りのソフトウェアをアップグレードする
- AOS以外のコンポーネントはインターネットアップグレードが可能なのでファイルを用意する必要がない。
- 再度Inventoryを実行する
- AHVがel7→el8に代わるため、きちんとInventoryを実行しないと以下の不具合に遭遇してしまう。
- LCM
- Updates including multiple components fail when an el7 to el8 AHV
upgrade is included
- Firmwareのアップデートを実行する
※都度、NCCやUpgrade Precheckは実行すること。
アップグレード中、および事後のログ確認
ログや進捗はLCM LeaderとなっているCVMで確認する
LCM
Leaderの確認 |
CVM$
lcm_leader |
|
LCMステータスの確認 |
CVM$
lcm_upgrade_status CVM$
upgrade_status CVM$ host_upgrade_status |
|
LCMログの確認 |
~/data/logs/lcm_ops.out |
※LCM Leaderで確認すること |
その他の関連ログ |
|
|
コメント
コメントを投稿