Nutanix Objects をPCBR用にセットアップする(準備編)
はじめに NCI 7.3 から Prism Central Backup & Restore のバックアップターゲットとして Nutanix Objects が利用できるようになった。 実際に検証をする中で、いろいろと知見がたまったので手順とともに記録しておく。 なお、検証の目的としては以下を設定している。 ・ Nutanix Objects を手軽に試してみる。 ・ Prism Central の Point-in-Time Backup & Restore の知見拡大 特に 1 つ目の”手軽に”というところが重要である。 検証に際して多大なリソースや目的に対して不必要な可用性などは求めない。 ネットワークや DNS レコードなども既存からいじることなく、 VLAN もサブネットもなしでの検証を目指す。 免責事項 本記事はテスト目的などで手軽に構築することを目的としているため、 必ずしも要件は推奨事項に一致していない点はご留意ください。 まずは準備から Nutanix Objects を検証する前に必要な準備を整えておく。 以下はその一覧である。 IP アドレスを準備する Nutanix Cluster を構築(要 7.3 ) Prism Central を構築(要 7.3 ) Storage/Public で使う Subnet を定義する(要 IPAM ) 証明書を準備する (*) * 証明書に関しては事前に準備可能だが、理解の容易さを考慮して必要になったタイミングで説明をする。 Nutanix Cluser / Prism Central の準備 最新の 7.3 を利用する以外に特別なことはない。 ただし、 Prism Central に関しては Licensing 以上の機能を利用するため、サイズを Small 以上を選択しておく( HA 構成は不要) なお、 Nutanix Objects 自体は追加のメモリを要求しないが、 Obj...